Make Column

メイクコラム

パーソナルカラー診断で自分に似合う色を発見!イエベ・ブルベの特徴やセルフチェック方法を徹底解説

パーソナルカラー診断とは?

近年、美容やファッションの分野で注目されているのが「パーソナルカラー診断」です。パーソナルカラーとは、生まれ持った肌・髪・瞳の色調に調和する「自分に似合う色」のことを指します。適切な色を身につけることで、肌が明るく見えたり、瞳の輝きが増したりと、第一印象が格段にアップします。逆に合わない色を選ぶと、顔色が悪く見えたり、疲れた印象になることもあります。

パーソナルカラーの基本分類

パーソナルカラー診断は大きく分けて「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」の2つに分類されます。さらにそこから「春・夏・秋・冬」の4タイプに分かれるのが一般的です。

イエベ春(スプリング)

・明るくクリアな色が似合う
・コーラルピンクやライトベージュなど、黄みがかった色が得意
・フレッシュで若々しい印象に

イエベ秋(オータム)

・落ち着いた深みのある色が似合う
・カーキ、テラコッタ、マスタードなどアースカラーが得意
・大人っぽく洗練された印象に

ブルベ夏(サマー)

・やわらかく淡い色が似合う
・ラベンダー、ライトグレー、ローズピンクなど涼しげな色が得意
・上品で優しい雰囲気に

ブルベ冬(ウィンター)

・はっきりとしたコントラストのある色が似合う
・真っ白、黒、ネイビー、鮮やかなピンクなどが得意
・クールで都会的な印象に

セルフチェックでできる簡単診断方法

本格的な診断はプロにお願いするのが理想ですが、自宅で簡単にできるセルフチェックもあります。

  1. 手首の血管の色を見る
    • 緑がかって見える → イエベ傾向
    • 青や紫に見える → ブルベ傾向
  2. ゴールドとシルバーのアクセサリーを試す
    • ゴールドがなじむ → イエベ
    • シルバーがなじむ → ブルベ
  3. 白い布を顔の下に当ててみる
    • アイボリーの方が顔色が良い → イエベ
    • 真っ白の方が透明感が増す → ブルベ

これらを組み合わせてチェックすると、自分のベースカラーが見えてきます。

パーソナルカラー診断を受けるメリット

  • 服やコスメ選びで迷わなくなる
  • 顔色が明るく見え、健康的な印象になる
  • 自分に似合う色を知ることで自信が持てる
  • 無駄な買い物が減り、コーディネートの失敗も少なくなる

特に30代・40代になると、若い頃に似合っていた色が合わなくなるケースが多く、パーソナルカラー診断のニーズが高まります。

診断を受けるならプロがおすすめ

セルフチェックでもある程度の傾向はわかりますが、正確な診断を受けるならプロのイメージコンサルタントに依頼するのがおすすめです。肌や髪、瞳の色を専用ドレープで確認しながら診断してもらえるため、より客観的で納得感のある結果を得られます。

診断後の活用法

パーソナルカラーがわかったら、日常のさまざまなシーンで活用していきましょう。

  • ファッション:似合う色のトップスを選ぶだけで顔色が明るく見える
  • メイク:アイシャドウやリップの色をパーソナルカラーに合わせると垢抜けた印象に
  • ヘアカラー:肌と調和する色を選ぶことで透明感がアップ
  • アクセサリー:ゴールドやシルバーの選び方ひとつで雰囲気が変わる

まとめ

パーソナルカラー診断は、単に「似合う色を知る」だけではなく、自分らしい魅力を最大限に引き出してくれる強力なツールです。イエベ・ブルベの違いやセルフ診断の方法を知っておくだけでも、日々のメイクやファッションがぐっと楽しくなります。

もし本格的に自分に似合う色を知りたいなら、一度プロのパーソナルカラー診断を受けてみるのがおすすめです。外見だけでなく気持ちも前向きになり、毎日の生活に自信と輝きをもたらしてくれるはずです。